節分に豆まきをしてはいけない苗字は?理由と由来を調査!

行事

節分に豆まきをしてはいけない苗字があるのでしょうか?その理由と由来を調査しました。

 

この記事でわかること
・節分に豆まきをしなくてもいい苗字
・その苗字がなぜ豆まきをしなくてもいいのか

 

節分に豆まきをしてはいけない苗字は?

正確には、豆まきをしてはいけないのではなく、豆まきをしなくてもいい苗字の人がいるのです!

「鬼は外、福は内」という言葉があるように、豆まきは鬼を追い払う儀式です。その豆まきをしなくてもいい苗字とは、どういうことなのでしょうか?

 

その苗字は、なんと渡辺さん・坂田さんなのです!

 

 

豆まきをしなくて良い理由と由来

2つの苗字の人たちは節分に豆まきをしなくても良いと言われているそうです。

では、なぜ上記の二つの苗字の人は、豆まきをしなくても良いのでしょうか?その理由は、苗字によって由来が異なるようです。

 

渡辺さんが豆まきをしなくて良い理由

この理由は、平安時代の出来事にさかのぼります。

平安時代には、大江山に酒呑童子という鬼が住んでおり、多くの鬼たちを引き連れて都を荒らしまわっていました。

この厄介者を討つべく、源頼光が討伐隊を組織し、鬼たちを見事に駆逐したのです。

その後、酒呑童子の部下である茨木童子が仇討ちのために 源頼光率いる討伐隊を襲撃しましたが、 頼光の部下である渡辺綱によって腕を切り落とされてしまったのです!

 

もちろん、この出来事で鬼たちは渡辺綱の強さを知り、 渡辺綱を恐れるだけでなく、彼の一門までが恐れられるようになりました。

そのため、今でも渡辺さんは鬼たちにとって脅威であり、 豆まきを行う必要がないのです。

 

ちなみに、「ワタナベ」と読まれる苗字で漢字が異なる「渡部さん」や「渡邊さん」も安心して大丈夫です。

 

 

 

坂田さんが豆まきをしなくて良い理由

もう1つの苗字は坂田さん

昔話で語りづがれる、有名な金太郎の苗字ですね。

金太郎の物語では、鬼を討伐した金太郎が都にやってきて、 武士に仕えることで結末を迎えます。

その武士が先ほど言及した源頼光なんですね。 武士に仕えるようになった金太郎は 坂田金時と名前を変えました。

 

坂田金時もまた鬼を退治したので、 鬼は坂田という姓を恐れているというわけですね。

 

 

渡辺さんも坂田さんも、素晴らしいご先祖様に恵まれていますね!

 

 

「鬼は外」と言ってはいけない苗字

「鬼は外」とは言えない苗字があるのです。

それは鬼塚さんや、鬼頭さん九鬼さんなど 「鬼」のつく苗字です。

 

もちろん、これらの方々は鬼を追い払うことはできませんね。

ではどうするかというと、「鬼は外」以外のセリフを口にするんです。

 

例えば、兵庫県の三田の町では「福は内!鬼も内!」と言って豆まきを行います。

もともとの三田の藩主は九鬼家。 ですので、九鬼家の安泰が街の繁栄にもつながると、 「福は内!鬼も内!」となったんですね。

 

他にも東京雑司が谷の鬼子母神でも「鬼は内、福は内!」です。 鬼子母神では鬼を祀っていますから、追い出してはまずいですよね。

鬼にもいい鬼と悪い鬼がいるので、こういうことになります。

 

 

また、昔の商家でも「鬼は内」と言っていたそう。

鬼は「大荷(おおに)」につながるので、 大きな荷物が内に入ることで商売繁盛を祈るんですね

 

まとめ

この記事でわかったこと
・節分に豆まきをしなくてもいい苗字は渡辺さんと坂田さん
・豆まきが不要な理由は歴史的背景にある。
・鬼は外と言ってはいけない苗字もある。

節分に豆まきをしてはいけない苗字というより、しなくても鬼が恐れて来ないという苗字があったんですね!

歴史を大切にしながら、節分を家族でお祝いしましょう。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました